本文へスキップ

頭皮のニキビとは

髪と頭皮のお悩み総合サイト体の内側から髪美しく

〒532-0023 大阪市淀川区十三東1-18-28-2F

頭皮のニキビとはHEADSPA

頭皮にも、顔と同じようにニキビができて、放置すると髪の健康に影響してしまいます。

このページでは、頭皮にできるニキビの原因と対策についてお話しましょう。


頭皮のニキビができやすくなる原因

頭皮にできるニキビも、顔や首周りにできるものと同じように、毛穴に皮脂が詰まることで発生します。毛穴に詰まった皮脂をエサにして、皮膚の常在菌が増殖して炎症が起こるために、ニキビとなるのです。

頭皮へのニキビのできやすさは体質にもよりますが、下に挙げるような頭皮への刺激や生活習慣などによって、ニキビができやすくなることがあります。

シャンプーの刺激が強すぎる

シャンプーの頭皮への刺激が強すぎる場合、頭皮の皮脂を過剰に奪いすぎることで、反対に皮脂がたくさん分泌されるようになります。その結果、皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、ニキビが発生しやすくなります。

シャンプーやリンス、ドライヤーの間違った使い方

シャンプーやリンスを使用した後に、すすぎが足りずに頭皮に残ると、それをエサとして細菌が繁殖したり、頭皮が炎症を起こしたりすることがあります。また、ドライヤーのかけすぎによって頭皮の乾燥を招き、その反動で皮脂の分泌が増えることがあります。

これらは、いずれも頭皮の環境を悪化させ、ニキビができやすい状態にしてしまいます。


不健康な生活習慣

睡眠不足、運動不足、脂っこい食事、お酒の飲み過ぎなど、生活リズムや食習慣が乱れると、毛穴で皮脂の分泌が多くなり、細菌が増えてニキビができやすくなります。

頭皮ニキビを防ぐための対策

頭皮のニキビを防ぐためには、頭皮の環境を整えて、皮脂の分泌を正常に保つことが大切になります。

低刺激のシャンプーを選ぶ

大手メーカーのシャンプーの多くは、高級アルコール系の界面活性剤(ラウリル硫酸Naなど)が使われており、洗浄力は高いものの、頭皮への刺激は強くなります。

したがって、頭皮のニキビができやすい人は、低刺激のアミノ酸系シャンプーに変えてみると良いかもしれません。

正しい方法で頭皮ケアを行う

シャンプーやリンスの使用後は、十分な流水でしっかりすすいで成分が残らないようにする、ドライヤーは高すぎない温度で、さっと乾かすようにするなど、頭皮へ負担をかけないための正しいケア方法を知っておきましょう。

生活リズムや食習慣を整える

皮脂の分泌を増やすような不健康な生活習慣を戒めましょう。

睡眠時間を十分に確保する、適度に体を動かす、バランスの良い食事を取る、お酒を飲み過ぎないといった習慣に心当たりのある方は、一度生活を見つめ直してみましょう。



『美髪のための健康講座』まとめ
ヘッドスパ
 ・効果、種類
 ・炭酸ヘッドスパ
 ・クリームバス
 ・メンズヘッドスパ
 ・スカルプヘッドスパ
 ・頭蓋骨矯正ヘッドスパ
 ・シロダーラ
 ・アーユルヴェーダ
髪の基礎知識
 ・毛髪の構造
 ・毛髪の役割
 ・髪が生えるメカニズム
 ・抜け毛のメカニズム
 ・美髪の法則
髪質について
 ・抜け毛・薄毛(原因と予防、改善)
 ・パサパサの髪(原因と改善)
 ・細毛の原因(対策と改善法)
 ・切れ毛の原因(対策と改善法)
 ・くせ毛の原因(対策と改善法)
 ・白髪ができる仕組み
 ・枝毛ができる仕組み
頭皮の悩み
 ・頭皮のニキビとは
 ・フケの原因と対策
 ・頭皮のかゆみ(原因と対策)
 ・ベタつく頭皮、脂ギッシュな頭皮
 ・頭皮(地肌)のにおい
髪の化粧品を見直そう
 ・シャンプーの見直し
 ・カラーリングについて
 ・パーマ、パーマ液について
 ・ヘアオイルについて
生活習慣によるダメージケア
 ・職場の環境・ハードワーク
 ・添加物・化学物質だらけの食生活
 ・睡眠時間が少ない、就寝のバラツキ
 ・喫煙や副流煙の弊害
 ・市飯ワックスやスプレー
 ・カラーリングやパーマの薬剤
 ・ドライヤーやアイロンでの傷み

スタッフ写真

Site info.サイト情報

毛髪美人


[管理人:山下]
〒532-0023
大阪市淀川区十三東
1-18-28-2F
TEL.06-6101-3955
FAX.06-6101-3958
→免責事項