本文へスキップ

カラーリングやパーマの薬剤

髪と頭皮のお悩み総合サイト体の内側から髪美しく

〒532-0023 大阪市淀川区十三東1-18-28-2F

カラーリングやパーマの薬剤HEADSPA

カラーリングやパーマの薬剤は、アルカリ性の強い成分を含むため、毛髪や頭皮に直接的なダメージを与えます。

このページでは、カラーリングやパーマの薬剤が与える毛髪や頭皮のダメージについてお話しましょう。


カラーリングやパーマの薬剤によるダメージ

カラーリングによって自由に髪の色を変えたり、パーマによって自在なスタイリングをしたりすることは、ヘアスタイルを楽しむ上で欠かすことはできません。しかしながら、カラーリングもパーマも、薬剤を使って髪に直接変化を加えるものであるため、髪へのダメージは避けられません。

下では、カラーリングやパーマの薬剤が髪や頭皮に与えるダメージについて見ていきましょう。

カラーリングの薬剤

カラーリングの薬剤には、染料の含まれる1剤と、染料を発色させる2剤の2種類があります。

1剤には、染料の他にも、薬剤をアルカリ性にする働きのあるpH調整剤が含まれています。アルカリ性にすることによって、毛髪表面のキューティクルが開いて、薬剤が毛髪内に浸透しやすくなるのです。

また、2剤には、発色させる成分として、過酸化水素水が含まれています。過酸化水素によって1剤の染料が酸化されて、色が出るのです。また、過酸化水素には、メラニンを破壊して毛髪を脱色する作用もあります。

このように、カラーリングは、毛髪のキューティクルを開いて内部に薬剤を浸透させて、脱色と染色を行う方法であるため、毛髪表面のキューティクルが傷つくだけでなく、内部のタンパク質や油脂成分が外へ漏れ出てしまい、髪に大きなダメージを与えます。

パーマの薬剤

パーマの薬剤にも、1剤と2剤の2種類があります。

1剤にはチオグリコール酸アンモニウムやシステインなど、毛髪の癖を作り出すS-S結合を切断するための成分が含まれています。また、2剤には、臭素酸ナトリウムや過酸化水素が含まれており、これらは切断したS-S結合を再結合させるために働きます。

パーマ液も、カラーリングと同じように、毛髪表面のキューティクルを開いて、毛髪内部に薬剤を浸透させるため、毛髪内部がダメージ負ってしまいます。また、再結合の程度が甘いと、毛髪内部の成分が漏れ出やすくなり、細い毛髪や、軟らかい毛髪が増えることにつながります。

頭皮へのダメージ

カラーリングやパーマの薬剤は、アルカリ性の強い成分を含んでいるため、頭皮にかかるとヒリヒリした痛みを伴います。これは、アルカリ性によって、頭皮が直接刺激を受けていることに他なりません。

とくに、頭皮が傷んでいたり、アレルギー体質だったりする人では、痛みがより強くなる傾向にあるようです。そういった人では、使用する薬剤について、アルカリ性の弱いものを選ぶことなどを、担当の美容師さんへ必ず相談するようにしましょう。



『美髪のための健康講座』まとめ
ヘッドスパ
 ・効果、種類
 ・炭酸ヘッドスパ
 ・クリームバス
 ・メンズヘッドスパ
 ・スカルプヘッドスパ
 ・頭蓋骨矯正ヘッドスパ
 ・シロダーラ
 ・アーユルヴェーダ
髪の基礎知識
 ・毛髪の構造
 ・毛髪の役割
 ・髪が生えるメカニズム
 ・抜け毛のメカニズム
 ・美髪の法則
髪質について
 ・抜け毛・薄毛(原因と予防、改善)
 ・パサパサの髪(原因と改善)
 ・細毛の原因(対策と改善法)
 ・切れ毛の原因(対策と改善法)
 ・くせ毛の原因(対策と改善法)
 ・白髪ができる仕組み
 ・枝毛ができる仕組み
頭皮の悩み
 ・頭皮のニキビとは
 ・フケの原因と対策
 ・頭皮のかゆみ(原因と対策)
 ・ベタつく頭皮、脂ギッシュな頭皮
 ・頭皮(地肌)のにおい
髪の化粧品を見直そう
 ・シャンプーの見直し
 ・カラーリングについて
 ・パーマ、パーマ液について
 ・ヘアオイルについて
生活習慣によるダメージケア
 ・職場の環境・ハードワーク
 ・添加物・化学物質だらけの食生活
 ・睡眠時間が少ない、就寝のバラツキ
 ・喫煙や副流煙の弊害
 ・市飯ワックスやスプレー
 ・カラーリングやパーマの薬剤
 ・ドライヤーやアイロンでの傷み

スタッフ写真

Site info.サイト情報

毛髪美人


[管理人:山下]
〒532-0023
大阪市淀川区十三東
1-18-28-2F
TEL.06-6101-3955
FAX.06-6101-3958
→免責事項